【中性脂肪対策】ブロッコリーの下ごしらえ

中性脂肪



こんにちは。如何お過ごしでしょうか。

「ブロッコリーの下ごしらえ」について。

今回は下処理なのですが、前回のゆで方と順番が逆ですね。ホントは先にこっちをやっておけばよかったです。

下ごしらえ自体は、「わざわざ書かなくてもみんな知ってる感」がしなくもないのですが、折角なので。前回のゆで方と重複する所もありますがご容赦下さい。

材料

  • ブロッコリー
  • 塩…小さじ1
  • ボール
  • ざる
  • フライパン

下ごしらえから茹でまでです。


オススメのブロッコリーです。【
徳島県産 ブロッコリー】

作り方

①ボールに水を張り、ブロッコリーの頭(アフロの部分)から入れます。

入れたら10~20分つけておきます。

②ボールの中でゴミなどを落とします。こんな感じです。

③外側から房を切り落としていきます。ある程度取ったら最期に頭を。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

頭の部分はほどよい大きさに分けて下さい。

大きすぎる房は包丁で切れ目を入れて、手で裂くといいです。

④残った茎の皮をむきます。まず外側の硬いところをざっくり切ります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

緑色のところはかたいので取って下さい。

ブロッコリーの房に合ったサイズに乱切りします。(切り方は何切りでもいいですが大きさは揃えます。)

⑤下ごしらえは完了したので茹でます。

作り方 その2

※ここからは昨日と重複してます。

フライパンにブロッコリーをいれて、フライパンに深さ1㎝くらいの水と塩を小さじ1くらい入れたら、蓋をして(重要!)火にかけます。(中火くらい)

沸騰してから2分たったら火を止めて、蓋をしたまま1分半置きます。

硬さを見て、丁度いい硬さのところでざるに上げる。冷水や流水で冷まさない。

完成です。

解説的なこと。

頭のアフロのところを洗うときは水で流すより漬けた方が汚れがよく落ちます。

茎はおいしいのでぜひ一緒に茹でてあげて下さい。あと、今回はスルーしましたが葉っぱも食べる事ができますよ。

茹でかたは昨日と全く同じようなことを書いてます。画像付になっただけです。

やはり味は冷凍よりもこちらの方が美味しいです。蒸すような感じで茹でると、栄養も逃げにくいです。

ただ、ブロッコリー、高価いですよね。冷凍の方が割安です。


ブロッコリー 100%ナチュラル 2.27Kg 【冷凍品】

どちらにも良し悪しはあると思いますが、冷凍なら乾煎りで生なら今回の処理で対応できるとおもいます。

よかったらお試しください。

ハンバーグの横に添えてみました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました