こんにちは。如何お過ごしでしょうか。
今回のレシピについて
今回はお出汁のキーマです。
今回に限らずなのですが、いつもレシピはお塩は控えめにしています。薄い場合は最後の味見で調整して下さい。
出汁はだしの素を使ってますが、本当はちゃんととった方が美味しいです。
母親の影響からか煮干しの出汁が好きなのでいりこだしの素を使ってますが、かつおだしでも大丈夫です。むしろスリランカではかつおぶしみたいなのをカレーにいれるくらいですしお蕎麦屋さんのカレーは美味しいですし、よく合います。なのでお好みで。
材料
- ひき肉…300g
- 玉ねぎ…1個
- ピーマン…1個
- トマトジュース…100㏄
- 十六茶…200~250㏄
- だしの素…お味噌汁3~4人前(メーカーや商品による)
- ☆シナモンスティック…1/2
- ☆マスタードシード…小さじ1
- ※クミンパウダー…小さじ2
- ※コリアンダー…小さじ2
- ※ターメリック…小さじ1/2
- ※カイエンペッパー…小さじ1/2
- ※カルダモン…小さじ1/2
- ※ブラックペッパー…1/2
- 塩…小さじ1
- 味噌…小さじ1
- みりん…小さじ1
- ごま油…大さじ1
スパイスについてはこちらをごらんください
前回の出汁チキンカレーと同じく十六茶を使ってますが、香ばしさが欲しくて使っているので爽健美茶でもほうじ茶でも構いません。十六茶はただガッキーが好きだからw
でも夏になると麦茶を手にすることも多いと思うのですが、麦茶ももちろんいいです。
作り方
①玉ねぎ、ピーマンを切る。切った玉ねぎは半分に分けます。

十六茶は温めてだしの素をいれます。

②鍋(フライパン)にごま油を入れて☆のスパイスも投入し、火を着けます。

マスタードシードがパチパチしてきたら玉ねぎの半分を入れて強火にします。

味出しの塩をして3~4分放置します。茶色くなって来たら差し水をし、水が飛ぶまで炒めて飴色の玉ねぎを作ります。

③トマトジュースを入れて水分が飛ぶまで炒めます。

④ ③のタイミングで別のフライパンでひき肉を焼きます。

これも味出しの塩をしたらしばらく放置します。上の面の赤いのがなくなったら返して下さい。焼いた面に茶色く焦げ目がついたら目標達成です。
⑤先ほど火からおろしたフライパンに※スパイスと塩を入れます。

よく混ぜたら弱火にかけて1分くらい炒めます。

⑥ ④のひき肉を鍋に入れます

さらに残りの玉ねぎも投入します。

玉ねぎがなじんできたら、出汁十六茶を入れます。

一度に入れずに、少しずつ入れて下さい。入れたらすぐ沸くぐらいの量とタイミングです。
⑦蓋をして20分ほど煮込んだら味噌とみりんをいれます。


よく混ぜたらピーマンを入れます。

蓋をして5分ほど煮たら、味見をして塩で調整します。
最期にガラムマサラをサッとかけたら完成です。
感想

黄身なんかを載せたり、ゴマとか葉っぱとか散らすと映えるような気がします。
今回は味噌がいい仕事をしてくれているきがします。醤油もいいのですが味噌もカレーには合いますね。
だしの素の賞品とかメーカーによって塩分が違ってくると思うので必ず最後の味見は忘れないでください。
十六茶と出汁の量を増やせばシャバシャバのカレーもいけます。お好みで。
これもわりと美味しく作れた自信作です。よかったらお試しください。
コメント