【スパイスカレー】じゃがいものキーマカレー【レシピ】

スパイスカレー

こんにちは。如何お過ごしでしょうか。



今回のレシピについて

実は今回のレシピも参考にしている動画があります。

小島ぽん助さんのこの動画です。

じゃがいもというのは、自分が普段カレーを作るときには絶対に入れない材料なのです。というのも、いつも一人で食べるので必ず余るのですが、余った分は冷凍しています。それを後日解凍して食べるのですが、じゃがいもやニンジンなどは解凍すると物凄く美味しくないのです。具材の野菜は溶けるまで煮込むか、グリルしてあとから添える事が多いのですが、今回は冷凍解凍以前に、残さず食べてしまいました。

材料

  • ひき肉…300g
  • 玉ねぎ…1個
  • じゃがいも…1個
  • トマトジュース…100㏄
  • ☆シナモンスティック…1/2本
  • ☆マスタードシード…小さじ1
  • ※クミンパウダー…小さじ2
  • ※コリアンダーパウダー…小さじ2
  • ※カイエンペッパー…小さじ1/2
  • ※ターメリック…小さじ1/2
  • 塩…小さじ3
  • しょうが…小さじ1
  • ニンニク…小さじ1
  • カシューナッツ…小さじ1
  • コショウ…2
  • サラダ油…大さじ3
  • ガラムマサラ…適量
  • フライパン…2つ

スパイスに関してはこちらを参考にして下さい

作り方

①玉ねぎは粗みじんに切り、じゃがいもは賽の目に切ります。玉ねぎは2通りの使い方があるので、半分ずつに分けておいて下さい。カシューナッツはすり鉢みたいなもので粗くていいのですっておいて下さい。

②フライパンに大さじ2入れて熱します。温まったらじゃがいもをいれます。

軽く塩を振りそのままおいておくと香ばしい香りが出てくるのでそうしたら混ぜながらひっくり返します。揚げ炒め的な感じです。

2~3回くりかえし、全体的にきつね色になったら別の器に移します。フライパンは油を捨ててキッチンペーパーなどで拭いておいて下さい。

③別のフライパンに残りの油を入れ、さらにマスタードシードとシナモンスティックも入れて火を着けます。マスタードシードがパチパチ弾けたら急いで蓋をして下さい。火を着けた段階で蓋を構えていたほうがいいと思います。

④パチパチ音がおさまったらふたを開けてニンニクとしょうがを入れて炒めます。ニンニクの香りがたってきたら先ほど半分に分けた玉ねぎの片方をいれます。

⑤軽く味出しの塩をしたら、火力を上げて放置します。玉ねぎが茶色くなってきたら差し水をして混ぜます。水分が飛んだら再度差し水をします。

⑥玉ねぎがしっかり飴色になったら、トマトジュースを入れて水分を飛ばします。

⑦火から外し、※のスパイスいれて、塩も分量の2/3位を入れてよく混ぜ合わせます。

⑧じゃがいもを炒めたフライパンを熱し、温まったらひき肉を入れます。平らにならしたらひき肉にも味出しの塩をし、コショウも満遍なくふってください。

5分ほど放置すると色が変わるので、ひっくりかえします。

こういう焦げ目がついたらもう一つ火から外してあるフライパンにひき肉を入れて火にかけます。

なじんだら残りの玉ねぎとすったカシューナッツを入れて軽く炒めます。

⑩ひき肉が全部隠れない程度水を入れます。火は弱火で。

5~10分程度(玉ねぎが好みの硬さになるまで)煮込みます。好みの硬さになったら味見して、残りの塩で調整します。

⑪火を止めてじゃがいもを入れます。

ガラムマサラを入れてよく混ぜたら完成。

感想

今回はじゃがいものカリカリ感と玉ねぎのシャキシャキ感という感じで食感を楽しんだカレーにしてみました。

さらにじゃがいもは揚げ炒めたことによる香ばしさも+してくれました。ただ、あまり揚げ炒め過ぎると香ばしさが苦みというか渋みというかに変わってしまうのでほどほどでお願いします。



そんなわけで、見た目以上に美味しいのでよかったらお試しください。

コメント

  1. がんたん(ばるたん) より:

    ツイッターから来ました。驚きました。なんだこの見やすいかつ生活に役立つブログは!って気持ちです。今後ものぞかせていただきますね!

    • araratom106 araratom106 より:

      がんたん(ばるたん)様
      どうもありがとうございます!
      今後も精進致します!!!

タイトルとURLをコピーしました